社会福祉協議会では、地域社会の中でひとりでは解決できない福祉課題を地域のみな
さまとともに考え、解決にむけて取り組む“地域福祉”を推進しています。
『だれもが安心して暮らせるまち』の実現を目指し、住民参加による相互援助の地域
福祉活動をすすめています。
《地域福祉活動の財源は?》
①会 費 ②共同募金配分金 ③寄付金 ④県社協補助金 ⑤地域福祉基金の利息
会員の種類 | 会 費 | 内 容 |
---|---|---|
一般会員 | 200円 (一世帯) |
自治会加入世帯の方が会員となっています。自治会の協力のもと納入していただいています。 |
特別会員 | 一口 1,000円 |
個人・法人の有志の会員です。それぞれ希望の口数で会費をいただいております。 |
団体会員 | 一口 15,000円 |
団体を対象とした会費 |
なぜ、会員会費制度なのか?
住民のみなさんが会員となり、その会費を活用した地域福祉活動に自らすすんで関心を持ち、活動に参加していただくことから会員会費制度を採用しています。
会費の使途は?社会福祉協議会が実施する地域福祉事業の事業費、および事務費の一部として活用させていただいております。
○地域福祉活動支援事業(地域福祉推進組織支援、広報費など)
○市民よろず相談事業