成年後見制度について学びたい方、市民後見人に興味のある方、ぜひこの講座を受講してみませんか?

○受付期間:12/5(金)申込〆切

○日時:

 1日目:12/19(金)9:00~15:00 成年後見制度概論、法定後見制度、任意後見制度

 2日目:1/16(金)10:00~16:00 高齢者施策、障害者施策、家庭裁判所の実際

 3日目:1/30(金)10:00~16:00 地域包括支援センターの役割、

                        すこやか福祉相談センターの役割、

                        年金制度、消費者被害の実態

 4日目:2/6(金)9:30~12:40 民法の基礎知識、現役市民後見人による報告

○会場:飯能市総合福祉センター

○対象:飯能市に在住、在勤、在学していて、下記どちらかに当てはまる方。

    ・後見支援員として活動する意志のある昭和31年4月2日以降に生まれた成人の方。

    ・成年後見制度及び市民後見人の活動等に興味がある方。

※飯能市では、本講座の「基礎編」と令和8年度に開催する「実践編」の受講修了した方を条件に、市民後見人(後見支援員)を本会所属の非常勤職員として採用しております。採用時には面談を実施します。

○参加費:無料

○定員:30名(先着順)

○申込:下記、①②いずれかの方法でお申込みください。

    ①チラシ裏面「記入欄」に必要事項を記入の上FAXで送信、または飯能市社会福祉協議会窓口

     にご持参いただく。

    ②下記、二次元コードからGoogleフォームに必要事項を入力し、送信する。

     https://forms.gle/V9jqP14DBdVyjMeb8 

    なお、FAX・申し込みフォームにてお申込みいただいた場合は、3日以内に確認のご連絡をいたします。

    3日を経過しても本会からの連絡がない場合は本会までご連絡ください。

 詳細はチラシをご覧ください。